未分類

FP業務に就かない人はFP3級までの取得で良い理由。FP2級はいらない!?

2022年9月11日(日)にFP3級の受験をしました。

解答速報での採点結果

学科:54/60

実技19/20

合格です(*'▽')♪

FP3級は6割以上が合格なので、学科は36問以上で合格、実技は12問以上が合格点となっております。

ひとまず、結果としては良かったのですが、色々思うことがあったので、記載していきたいと思います。

FP3級を取ろうと思ったきっかけ

今まで、小学校、中学校、高校、大学で勉強してきて、また、バイトや会社員等色々経験してきて、給料明細等みても、色々引かれてるな~~。なんか住民税が来たけど、これどうやって計算されているんだろう。

賃貸で家を借りるときに言われるがままに契約をしている。車を運転するときに保険に入るけど、とりあえず入っている。。。。

等々、日本という国においてどのように社会の仕組み、お金の仕組みが成り立っているのかについて全く知らなかったからです。

もちろん、お金に興味がない人もいるでしょうけど、興味あるない以前に社会人として最低限のお金について勉強しておきたかったからです。

ちなみに、きっかけとしては、

この動画がきっかけなんですけどね(笑)みなさんご存じリョウ学長です。難しいお金について、分かりやすく、楽しく解説している超人気ユーチューバーです。

お金を稼ぐのももちろんですけど、金融系や経理職に就かなくても、大人として最低限マネーリテラシーはもっておきたいと思ったのが一番のきっかけです。

勉強方法や時間は?

私は、テキストと動画(ユーチューブ動画)と過去問道場を使いました。

テキスト:みんなが欲しかったFP3級の教科書

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

2022-2023年版 みんなが欲しかった! FPの教科書3級 [ 滝澤 ななみ ]
価格:1760円(税込、送料無料) (2022/9/11時点)

楽天で購入

 

分厚いですが、イメージできる絵がかなり差し込まれていて、分かりやすかったです。簿記3級に合格した際も勉強をした際も滝澤ななみさんの本を使用しました☆

動画:ホンダさん

https://www.youtube.com/watch?v=5lP2ySeNiZE&list=PLQQS8fV84KTPV1zWMTl5N9RYkcPguknQ4

最近出てきた東大出身のユーチューバー。羅列されているテキストに対して、なぜこのような法律があるのか等丸暗記を避けるための解説がなされていて、本当に分かりやすかったです。

正直、FP3級に関しては、この動画あればテキストいらないんじゃないかな。。。。

問題演習:過去問道場

https://fp3-siken.com/

問題集は買わずに、すべてこのサイトを利用しました。試験回を指定して分野ごとに難易度も選べてカスタマイズできる仕様でとても重宝しました。これなかったら、たぶん受からなかった。。。

FP2級以上は取らなくてもいいと思う理由

3級に合格して本来ならFP最高!次は2級を頑張るぞ!となるのが普通の流れかもですが、純粋に私がFP2級以上はいらないのではと思ったので書きます。

お前は2級を取る能力ないから言い訳だろとか思われるかもしれませんが、あくまでも私が個人的に思ったことを書きます(笑)

どうせ法律が変わる

勉強をしていると分かるのですが、20〇〇年まではこうでした。20××年からはこのようになります。

のような法改正があり、仮に今回の勉強で必死に覚えたものも数年後には変わります。

細かい数字も然り、何歳から適用が何歳からと変更になったり、〇〇円が××円に変わったり、3分の〇や4分の〇などの数字、新しい特約や特例により日々バージョンアップします。

よって、いざ、その制度を自分が実際に使うときに数字が変わっていたり、その制度自体がなくなっていたりすることがあります。あくまで試験のための勉強です。

昨今、インターネットの発達により簡単に知識をググれる時代になったので、その制度を実生活で使うときに最新の情報、正確な情報をググれば良いだけです。

情報を覚える時代から情報を活用する時代に世の中的にもなってますもんね。

なので、3級程度であくまでも仕組みや概要を頭の片隅に置いておき、実際に使うときになったら正確な数字や制度を読み込めば良いと思います。

本業でバリバリ使う人はFP2級はあると便利かも。

ただ、金融業界や不動産業界等以外の、普段からその知識を使わない人

にとっては、自分が本当に使うときに最新の情報をググれば良いってことですね。

受験料が高い

2022年5月の試験は3級は6000円でした。それが、改正されて、2022年9月からは8000円に値上がりしました。

簿記3級の4000円に較べて、かなり高いですよね。

果たして資格の価値として簿記の2倍の価値があるのかというと疑問です。

試験について

ここからは、実際の試験について突っ込みどころがあったので、記載していきます。

場所が遠い

今回私は、東京を受験希望地にしました。都心部のどこかかと思ったのですが、なんと会場は家から1時間以上掛かる場所でした(笑)

受験料、交通費、移動時間含めてもう少し受験会場を増やして欲しいとは思いました。

私の会場は一部屋100人位で、部屋が何十部屋とあったので、おそらく1000人程が同じ会場で受験していたと思います。

ツイッターやラインのオープンチャットの仲間の投稿では、試験会場まで行くのに片道1時間半や2時間掛かるであったり、朝が9時半集合と早いので、泊りで前乗りしたという投稿もちらほら・・・・(笑)

本人確認(笑)!!!!

試験官が試験中にもちろん巡回して一人ひとり巡回しながら確認をするのですが、もちろん試験をしているので下を向いてますよね?さらに、コロナでマスクをしており、マスクを取って顔をチェックすることもしないので、本人の顔を判別出来ていないと思います。

年代・性別・それっぽい雰囲気の顔で替え玉受験は普通に出来るんじゃないかと思いました。

もちろんやる人はいないと信じていますが、、、、、、、、、、、wwwww

時間余り過ぎ!!!!半日以上潰れます。

午前の学科試験が10:00~12:00までだったのですが、試験開始後1時間後~退場が認められます。

11:00になったときに試験官がこれより退場を認めますとなったときに、100人いる教室の8~9割は退場していました(笑)

普通に学科は一問一答形式で計算問題もほとんどなくマークシートなので2時間はほぼ掛からないんですよね。

そして、午後の実技試験が始まるのが13:30なので、2時間半も時間を潰さなければいけません。

しかも、最寄り駅は小さい駅だったので、飲食店はあったのですが、ご飯を食べ終わったら、周りに何もなく、また、知らない地域で沢山歩いて迷って試験会場に戻って来れなくなると困るので冒険するなんて出来るはずもなく、試験会場周辺でぷらぷらしたり午後に向けて頭が疲労しない程度にテキストを読み直したりして最終確認をしたのですが、それでも時間が余り、とにかく暇で(笑)

自宅から試験会場への移動距離、試験拘束時間を含めると、本当に半日以上潰れてしまいます(笑)

これ、午後から試験にして、1時間半学科→30分休憩→1時間実技

みたいな形にした方がいいと思うのは私だけでしょうか?(笑)

自分の人生には全く関係ない知識

マネーリテラシーの向上といえど、人生で使うことないだろうなと思う知識もちょくちょくありましたが、特に相続分野なんかは、日本人でこの制度を使うのは数%程しかいないらしい。。。

いわゆる何千万、何億と資産がある人しか該当しない分野。だから、みんな馴染みがない。

もちろんお金持ちが使う制度をこのように幅広い人が勉強することによってお金持ちをけん制する役割はありますが、生活では使わないなと思いながら勉強はしていました。

個人個人でライフスタイルが違うので一概に言えませんがFPの勉強をすると、知識は増えたが、実際にご自身の生活に使えるようになったという人は多くはないのではないでしょうか?

独占業務がない

弁護士や社労士等の士業だけしか出来ない仕事の守られた範囲はあるのですが、FPの資格がないと出来ない仕事ってそもそもないんですよね。まあ、TOEIC等はじめ、世の中の大半の仕事がそうですが・・・(笑)

まとめ

FP3級までで、FP2級以上は取る必要がない理由を色々書きました。

結論から言うとFP3級については受験して良かったとは思っています。

マネーリテラシーは勉強前に較べると上がったと思いますし、ビジネスマンとして会話をする際の知識が付いたとも思いますし、自信もつきましたしなんだかんだ楽しかったです。

ただ、やはり色々記載した通り2級はいらないなと思いました。

しかし、この先、私が感じたことを覆すようなFP2級以上を勉強する理由が出てくればまた考えも変わるかもしれません。

そんなときは、前向きに勉強に励みたいと思います。

難しい資格を受験する人は尊敬しますし、すごいです。

ただ、やはり、勉強には目的が必要だと思うので、FP3級を勉強し、試験を受けた中で感じたことを書きました。

この記事で、勉強をして受験した体験談を書きましたが、少しでも、FPを勉強する目的について考えるきっかけや参考になる部分があれば幸いです。

-未分類